受かる参考書・落ちる参考書(受験英語参考書ミシュラン)

大学受験 英語 参考書
大学受験 英語 参考書

受かる参考書・落ちる参考書(受験英語参考書ミシュラン)概要

大学受験英語参考書の大特集! 「限られた時間で最大限の効果を上げろ」が合い言葉。受験参考書の効果的な使い方と詳細なコメント大学受験生が効率よく大学に合格するノウハウを大公開! 大学受験を効率的に遂行するための受験英語参考書ガイド難易度使い勝手、そして、使う側の性格による向き不向きまで考慮し、受験生ベスト英語参考書選ぶための指針提示します。

 
 

■《高校生注目》リクルート進学ネットで学校パンフをまとめて請求
■河合塾グループの【52school.com】が受験対策をサポート
■気になる大学やセンター試験の過去問題にチャレンジ!
■学力が向上し、受験に役立つ。朝日中学生ウイークリー。
■インデックス
■参考書を選ぶ上での注意
■英語が苦手な受験生向き単熟語集
■英語が苦手な受験生向き英文問題集
■英語が苦手な受験生向き英文法リファレンス
■英語が苦手な受験生向き長文問題集
■英単語集ならこの参考書
■英熟語集ならこの参考書
■中堅大学向け英文法問題集
■難関大学向け英文法問題集
■英文法問題集(特殊・テーマ本)
■英文法理解本
■英文法リファレンス本
■英文解釈基本参考書
■英文解釈実践参考書
■英文解釈速読参考書
■英文解釈キワモノ参考書
■入試英語基礎知識注入本
■英語長文テクニック本
■英語長文実戦本
■英語長文読解特殊分野本
■英語長文的中狙い本
■パラグラフリーディング本
■英語構文集
■英会話の参考書・問題集
■発音・アクセント本
■英語のサイドリーダー 2000語レベル
■英語のサイドリーダー 3000語レベル
■英語のサイドリーダー 4000語レベル
■英語のサイドリーダー 5000語レベル
■英語好き受験生のための教養本
■英語オタク向け英文法マニア本
■英語オタク向け英文解釈マニア本
■英語オタク向け英単語マニア本
■管理人プロフィール
■管理人にメールを送る
■赤本徹底活用講座
■模擬試験徹底活用講座
■英検にチャレンジ2級編
■受験英語研究所
■合格祈願のオンライン神社 合格天満宮

 

英文法ならこの参考書

〜 実戦本(参考書型問題集)・難関大学編 〜

  • 『富田の入試英文法解法の基礎』(代々木ライブラリー)
  • 『英文法・語法のトレーニング』(増進会出版社)
  • 『新・英文法頻出問題演習』(駿台文庫)
  • 『入試語法構文完璧演習』(研究社出版)
  • 『精選英文法・語法問題演習』(旺文社)
  • 『基礎英文法標準問題精講』(旺文社)
  • 『頻出英文法・語法問題1000』(桐原書店)

『富田の入試英文法解法の基礎』(代々木ライブラリー)

受験生のレベル 偏差値が高い低いよりも富田理論についていけるかどうかが重要
評価 ★★★★★
特徴 硬派の理論は文法書。掲載問題数は少ないが、理論を覚えることによって対応可能。
使い方 徹底的に著者の理論を理解すること。
   
愛妻家で、理論派、そして口が悪いことで有名な富田一彦先生会心に一冊。代ゼミ四天王の実力を見せつけてくれる名著。目から鱗が落ちるほど理論的に書かれた問題集兼参考書。ど

熟語的に扱われていた文法事項、暗記事項として扱われていた文法事項を徹底的に説明している。文法は分からなくはないが、どうもすっきりしないと感じている受験生ならば効果は絶大であろう。また、英語が得意な受験生なら、今ある知識をもう一歩深いものにできるであろう。

使い勝手も大変よい。問題集としても使えるし参考書としても使える。現在市販されている文法書では一番使い勝手が良いのではないかと思う。今後もこの形式の問題集が増えていくことであろう。

しかし、説明が詳しいために、取り扱っている問題数が少ない。演習目的では、題数が少ないであろう。とは言っても、他の文法の問題集と同じくらいの量の問題を取り上げたら、枕みたいな参考書になってしまう。

また、説明があまりにも理論的なために、生理的に受け付けない受験生もいるであろう。そういう受験生は買っても、参考書墓場に直行になる可能性が大きいので、書店でよく考えてみること。

生理的にどうも受け付けないと言う受験生以外なら、ボロボロになるまで使い込む価値はある問題集兼参考書だ。

『英文法・語法のトレーニング』(増進会出版社)

受験生のレベル 平均的な英語の学力のある受験生から難関大志望の受験生まで
評価 ★★★★★
特徴 さすがに増進会出版社と思ってしまうようなハイセンスな作り。『英総』の二番煎じをしないところが凄い。
使い方 解らない箇所は解説を読んで理解すること。理解できるだけの解説が書いてある。
   
文法編は、ページの上に問題、下に攻撃点と解説が書かれているぶら下がり型。語法編は、左にページに問題、右ページに解説と解答と訳の構成になっている。問題のレベルは、あの「Z会」としては、きわめて常識的な線で作られている。

文法はある程度の理屈が必要になってくる分野である。説明が長くならざるおえない項目や短くてすむ項目もある。だから、見開き型の参考書では、ページのバランスや紙面の有効利用と言った観点から、どうしても説明不十分の個所が出てくる。しかし、この本はぶら下がり型にしたために、説明に多くのスペースを割く項目では問題数を減らし、覚えればすむような項目だと、問題数を増やせば、ページの有効利用ができるようになるのである。ページの都合にあわせた解説にならないし、やたら空白だけが目立つ紙面にもならないのである。

それに、語法編は見開き型になっているのも、流石としか言いようがない。語法は理解よりも覚えなければどうにもならない項目である。つまり説明も少なくて済む分野である。その点、見開き型は、解答別冊型よりも確認作業が能率的に行われる。確認作業にストレスがかからないのである。受験生の心理を知り尽くした編集には、恐れ入った。

それと、解説の方だが、一般的な参考書に比べて、詳細に書かれている。この解説が理解できるレベルの受験生ならば、ぜひともチャレンジしてもらいたい1冊である。

ただし、いくら優れた参考書だからと言って、ページレイアウトや紙質など、生理的に受け付けない部分があったら、他の参考書を選んでほしい。 人間には相性と言うものがある。この事を考えないとタカラのもちぐされになってしまうのだ。

『新・英文法頻出問題演習』(駿台文庫)

受験生のレベル それなりに英語のできる受験生
評価 ★★★★
特徴 元祖見開き型問題集。『英頻』と言えばこちらのこと。
使い方 できない問題は解説を読んでマスターすること。
   
予備校界の基礎を築いた伊藤和夫先生の、元祖見開き型問題集。

この参考書については、いまさら説明するまでもないであろう。それくらい有名な、また、使われている参考書である。

この参考書は、「答え合わせがしづらい」、もしくは、「配列から答えが見えてしまうのでいやだ」と言う以外の受験生なら、使う価値は大いにある。もちろん、解説を読めば理解できると言うことが前提となる。

解説はお世辞にも詳しいとは言えない。ある一定の学力のある受験生を対象にした「英文法問題辞典」的な性格を持っているからだ。ある意味では使い手を限定している向きもある。受験通なら、百も承知のことであろうが。これが難しいと感じるのならば、『英文法のナビゲーター』(研究社出版)を使用した方が良いだろう。

索引がないために、とことん使い込んで、どこにどの説明があるか、覚えてしまうくらいまで、使いこなさないと意味がないであろう。

また、構成から、実戦力をつけるのには向いていないから、マスターしたら、アトランダムに配列されている文法問題集を仕上げる必要があるかもしれない。もし、そこまでできたのなら、あとは英語は慣れだけになるであろう。

ただ、僕自身受験生の時この参考書の前の版を買ったが、使わないで終わってしまった。僕にとっては、なんとなく使いづらかったのだ。ただ、教える側になって見ると、よく出きた参考書だと思えるのである。

『入試語法構文完璧演習』(研究社出版)

受験生のレベル 難関校を目指す受験生
評価 ★★★★
特徴 いろいろなタイプの問題が演習できる。また、文法項目別になっていないので、実戦向き。早稲田大学法学部の問題がたくさんついているの。
使い方 どんどんといて、できない箇所は解説を読むなりして理解すること。
   
リカちゃん、節子ちゃんの河合女性講師の共著の問題集。聞くところによると、このお二方、参考書のプロフィール欄の写真と実物がだいぶ異なるらしい。

超一流大学とセンター試験の文法問題を集めた問題集。見開き型。項目別ではなく、出題大学別に配列されているので、基礎固めの終わった受験生・難関大学を目指す向きの問題集だろう。

それと、採用されている問題が、超一流大学やセンター試験の問題ばかりと言うのも特筆すべき点だ。入試のトレンドを作るのは、超一流大学やセンター試験の問題だからだ。それらの問題に、他の大学が追随していくことになるから、「そんな一流大学の問題なんて関係ないよ」と言う受験生も目を通しておくと、入試でいい思いができる可能性もある。

この本を使うと想定される受験生のレベルの割には、説明も丁寧で、問題文の全訳まで載っている。また、解説を紙面の都合に合わせてないためか、やたらと空白だけが目に付くページもあるが、それはそれで評価されなければならない点だろう。また、付録のカードもコンパクトにまとまっており、活用するには十分と思われる。

それと、この問題集の特筆すべき点は、早稲田大学法学部の条件作文が20年分載っていると言うことだろう。この条件作文は、答えを聞いてしまうとたいしたことはないのだが、自分で試験会場で解くとなると、厄介な面もあるので、この本で十分にコツをつかむようにしてください。

また、左ページの問題をとくことで満足しないで、右ページの解説部分もマスターするつもりで、じっくりと使ってほしい問題集だ。

『英文法語法問題シリウス』(旺文社)

受験生のレベル センター程度の問題ならそこそここなせる受験生。
評価 ★★★★
特徴 旺文社らしくというか綿貫先生らしく手堅くまとまった一冊。
使い方 解らないところは解説を読んで理解するように。
   
旺文社の看板著者綿貫先生が書いた問題集。なぜこれが見開き型の定番として定着しないのは不思議な感じがする。毒々しいヤマブキ色の表紙が目印。

左ページが例題で右ページが練習問題となっている。普通は例題に詳しい解答が載っているのが参考書の常識となっているが、この本は例題は訳と簡単なヒントくらいしか載っていない。ある程度文法が分かっている受験生の演習用として使うのが良いだろう。

問題は旺文社自慢のコンピューターで選ばれているだけあって? 良問がそろっている。左ページの例題を先に仕上げてから、右ページの練習問題をこなした方が良いだろう。

気に入ったと思えば使えば良い。選んだからにはぼろぼろになるまで繰り返してほしい。

 

『基礎英文法標準問題精講』(旺文社)

受験生のレベル 一通り基礎の固まった受験生
評価 ★★★
特徴 昔の参考書
使い方  
   
なんか、妙な懐かしさを覚えてしまう参考書だ。この参考書は評判もよく、結構使っている受験生も多いと思う。

内容がと言うよりも、作り方が古い感じがする。一応、「問題」+「解説」ぶら下がり式にはなっているが、説明が不十分。どのレベルの受験生をターゲットにして書かれているのか、よくわからない。具体的には、p92〜93の動詞の目的語が、不定詞か動名詞で、意味が変わってしまう動詞の例として「remember」が説明されているが、ただ単に、不定詞が目的語の場合と、動名詞が目的語の場合意味がこうなると言うだけしか書かれていない。

目的語に不定詞だけを取る動詞、動名詞だけを取る動詞についても、ただ、羅列してあるだけで、「目的語に不定詞を取る動詞は、意志や仮定、そして未来のことを表すことが多い」「動名詞を目的語に取る動詞は、現在のことや現実的なことをあらわす動詞が多い」くらいのことは、書いてほしいものだ。英語は暗記が重要なファクターになることも多いのだが、丸暗記できるような学生は、特殊な部類に属するのだと言うことを、教える側は肝に銘じておかねばならないだろう。

だから、基礎力が不足している受験生には、説明が十分ではない。問題も基礎的なものばかりなので、この説明で理解できる受験生ならば、もっと難しい参考書を使うべき。

それと、気になるのは、「重要類題演習」がページによって付いていたり付いていなかったりすること。これも、意図があって作られていると言うよりは、紙面の都合で入れられていると言う感じがしてならない。 おまけに、「重要類題演習」だが、解答が別冊になっており、和訳と、解答・解説部分が離れ離れになっているために、使いづらい面もある。

この参考書を気に入って使ってる受験生ならば使ってください。問題は良問がそろっている。しかし、「みんなが使っているから」「奨められたから」などの理由で使用している受験生は、一考していただきたい。あくまでも、自分との相性が一番大切だからだ。

『頻出英文法・語法問題1000』(桐原書店)

受験生のレベル 一応基礎の固まって、知識を増やすことが必要な受験生
評価 ★★★★
特徴 全問題に均一的な解説が付いている。そのため、理解を要する分野では他の参考書との併用が必要か。極一部に熱狂的なファンがいるようだが。
使い方 理解用ではなく、演習用として用いること。
   
かなりよくできた参考書である。

項目別に分類されてる割に、内容は高度である。問題と解答・解説が分かれた別冊型だが、解説部分に問題文がそっくり載っていて、それだけ独立した参考書として使うこともできる。もちろん、普通の問題集として活用もできる。それに、反対ページの下に問題文の解答が載っているので、それを利用して答え合わせをし、できなかった問題を解説でじっくり勉強できると言った使い方もできる。

とにかくいろいろな使い方ができるのだ。『英総シリーズ』と同じ時間を使って勉強したとするならば、こちらのほうが倍の効率性があるだろう。偏差値の高い受験生になればなるほど、効率性はあがるはずだ。

それに、1993年の発行なので、現代入試英語の寵児?語法問題も数多く収録されていて、古い参考書にありがちな、「文法・文法」しているところがない。つまり、この1冊で今の入試のトレンドが把握できると言う点がありがたい。

また、問題部分に「難・標準・基本」等と書かれてなく、解説部分にそれが書かれていることもありがたい。問題部分にその様な表示があると、ヒントとなってしまい、実践的な勉強にならないのだ。実際の入試問題には「基本」とは「標準」とか、書かれていないのだから。

難点と言えば、全部4択形式であるために、「文法正誤問題」「並べ替え問題」など、別の問題集でやらねばならない点であろう。しかし、「1冊で大丈夫ですよ」と、甘い言葉を投げかけ、「カチカチ山」のどろ船に受験生を乗せるたぐいの参考書よりは、はるかに親切であるかもしれない。

解説を読んで理解できるレベルの受験生ならば、買って損はしないおすすめの参考書の1つである。

受かる参考書・落ちる参考書/受験英語参考書ミシュラントップページへ

赤本徹底活用講座    ネットアイドルアカデミー